ワンワン・うーたんのパリパリ★ぷぴぷぴ♪てあそび ぬのえほんはどんな付録?
「いない いない ばあっ!」冬号の付録は、「パリパリ★ぷぴぷぴ♪ワンワン・うーたんのてあそびぬのえほん」だよ☆ めくるとワンワン・うーたん・はるちゃんが出てくる、たのしいしかけがいっぱい!多様な触感の素材が楽しめるぬのえほんです♪お出かけにも最適☆

【遊び方】

原産国は?素材は?
<製造国> MADE IN CHINA
<素材表記> ポリエステル・PP・PE


サイズはどれくらい?
A6ノート横向きと同じ高さです。

付録を使ってみた感想は?
絵本は大人の手のひらサイズ。我が家の2歳児に持たせてみたところ、自分で持つのにちょうど良いサイズ感でした。表紙はいないないばあっおなじみの仲間が勢揃いで賑やか。さあ、表紙をめくってみましょう。

中もとってもカラフル!
中にはいろいろな仕掛けも隠れているようです。おや、左側の緑色の丸は何でしょう?

では「いないな〜い」と言いながらめくってみましょう。

「ばあっ!」
中にはワンワンがいました!
こんな感じで、お子さんといないないばあ遊びができます。

左下の黄色の四角には、ハルちゃんとうーたんがかくれんぼ♪

紐につながったパーツは中に泣き笛入りで、指でつまむように押すと音がします。これは我が家の2歳児も興味津々。ただ自分でやろうとしたものの、子どもの力では音を鳴らすのは少し難しいようでした。ここは保護者のかたがやってあげるのが良さそうです。

ワンワンが大きく描かれた右側は、赤ちゃんが大好きな「パリパリ」音が。思い切り絵本のページを握りしめると大きな音が立ちます。
私がパリパリやっていると、我が家の2歳児が近づいてきました。赤ちゃんを卒業した今でも、気になる音のようです。

絵本の端には、これも赤ちゃん大好き!布タグが。
緑は織りに凸凹のあるリボン、オレンジはサテン調のつるっとしたリボンで、手触りの違いを楽しめるようになっています。さすがに2歳にもなると無反応でしたが、赤ちゃんのときだったら絶対舐めていたに違いない!

さて絵本を閉じると、みんなが「いないいな〜い」しているようです。
ではここでも「いないいな〜い」と言いながら、絵本をくるっと回して表紙に戻してみましょう。
「いないいな〜い」

「ばあっ!」
そう、表紙と裏表紙でも「いないいないばあっ!」ができるんです。みんなが楽しそうにしている表紙だと思ったら、実はいないいないばあっができる仕掛けになっているとは、さすが「いないいないばあっ!」の付録だなと思いました。

▼広げてみると「いないいないばあっ!」だというのがよくわかります

この付録、アリ?ナシ?

あり!
赤ちゃんの大好きな要素がたくさん詰まっていて良い!生地が薄手のポリエステル、ページも見開きしかない点は市販品に比較すると物足りないのは否めませんが、詰められた要素は市販品並みでお得だと感じました。
布えほんといえば赤ちゃんのおもちゃの定番アイテムのひとつなので、この内容と価格なら1個あっても損はないはず。2歳児だとほとんど見向きもされませんでしたが(涙)我が子も0歳児だったらきっとハマったと思います。
購入した付録つき雑誌/ムック

いないいないばあっ!2020年冬号
発売日:2019年12月14日(土)
価格:920円
講談社
※講談社の幼児誌が2020年度から刊行予定変更されています。
「いないいないばあっ!」は季刊(年4回刊)冬号、春号、夏号、秋号に変更予定です。

















